吉祥寺に3人の素晴らしい先生がいらっしゃいます。 能・長唄・日本舞踊と古典芸能の世界で活躍なさっています。 身近な空間で、三趣の伝統芸を、わかりやすく紹介していただきます。 <テアトル・アンブロージア>のオープニング特別企画として お願い致しました。 お誘い合わせての御来場をお待ちいたしております。 |
|
其の一 am10:30 《能》 講師 青木一郎 |
其の二 pm 2:00 《長唄と日本舞踊》 講師 杵屋巳丞・藤間仁章 |
2003.6.29(日)入場料 2000円 予約電話 080 5076 5076 |
THEATRE Ambrosia オープニング・レクチャー 2003年6月29日(日) 《古典芸能における道成寺》 能・長唄 日本舞踊 |
午前10時30分 開演 | ||||||
其の一 《能》 | ||||||
お話 青木一郎 能楽師 | ||||||
観世流シテ方準職分 重要無形文化財能楽総合指定 社団法人能楽協会会員 社団法人日本能楽会会員 武蔵野市吉祥寺東町在住 幼少より祖父 只一、父 豊 二世梅若万三郎 三世梅若万三郎に師事 「青木一郎能の会」「青樹会」主宰 |
||||||
今回はオープニングということでお祝いに この演目が特別に上演されます。 | ||||||
謡 | 翁 | シテ(翁) | 青木一郎 | ツレ(千歳) | 青木健一 | |
仕舞 | 高砂 | 青木一郎 | ||||
仕舞 | 羽衣 | 青木健一 | ||||
青木健一 | ||||||
東京芸術大学音楽学部邦楽能楽専攻観世流シテ方第3学年 青木一郎長男 幼少より祖父・父、二世梅若万三郎、 三世梅若万三郎に師事 近賀美花さんとは本宿小学校同期卒業 |
午後 2時 開演 | |||
其の二 《長唄・日本舞踊》 | |||
長唄 お話 杵屋巳丞 (きねや みしょう) | |||
長唄杵巳会大師範 社団法人長唄協会会員 国立劇場養成課 講師 武蔵野市吉祥寺南町在住 幼少より父・六世杵屋巳太郎に師事 兄は七世杵屋巳太即 |
|||
舞踊 お話 藤間仁章 (ふじま じんしょう) | |||
藤間流勘右衛門派師範 社団法人日本舞踊協会会員 むさしの日本舞踊連盟理事長 武蔵野市吉祥寺東町に在住 幼少より母・藤間章江に師事 章会主宰 |
|||
道成寺の物語、構成、そして 見どころ 聞きどころ お話と実際の演技で三味線・日本舞踊の魅力を紹介いたします。 | |||
協力 | |||
長唄 | 杵屋竹由里(きねや たけゆり) | ||
家元七世杵屋巳太郎門下 巳丞師にも師事 | |||
舞踊 | 藤間仁凰 (ふじま じんおう) | ||
藤間仁章長男 本宿小卒業生 藤間流勘右衝門派師範 社団法人日本舞踊協会会員 むさしの日本舞踊連盟理事 |
|||
藤間仁兵衛(ふじま じんべえ) | |||
藤間仁章門下 本名 近賀美花 4才より師事し 昨年国立劇場で娘道成寺にて名披露目をしました。現在日本大学芸術学部3年生 |
毎月1回定期的に伝統文化の公演を開催してゆく予定でございます。 自主企画も幅広く多分野にわたり開催いたして参りたいと存じております。そして皆様のご利用を心待ちにいたしております。 アンブロージア友の会を近々、募集いたします。その節は是非ご入会くださいませ。 夢の広がる空間として 地域の皆様に親しくお集まりいただける 心地良い小劇場をめざして |
企画・制作 テアトル・アンブロージア 伝統芸能むさしの我夢之会 |