和っ おどろいた!

《和っ おどろいた!》とは


吉祥寺、銀座で2年にわたり、月1回の公演を続けてきました。
2005年7月で銀座公演のフィナーレを迎え、
吉祥寺シアターに場所を移して、より充実した公演を企画しています。
和の世界に触れる楽しみを多くの方に。
引き続きご期待ください。


《和》=日本伝統芸能・文化
《おどろいた》=改めて知る驚き・踊り

デジタル化の進む現代に昔ながらの
「心」を受け継ぎ伝えている職人達がいます
そんなアナログな世界をのぞいてみませんか?
銀座という現代の街で、和の世界を堪能してください。


吉祥寺で好評を得ました 日本伝統芸能・文化を
より身近に感じていただくことのできる公演が 銀座にやってきました。
毎月テーマを決めて そのテーマに合わせ
伝統の【心・技】を受け継いだ方をお招きします。
第一部では 長年に渡り受け継いだ【心・技】を
実演やトークショーで披露していただきます。
第二部では テーマに合った日本舞踊をご覧にいれます。

銀座
第1回
9月26日(日) 日本舞踊
第一部 《いろは日本舞踊》
   日本舞踊の豆知識や鑑賞の手引き 楽しみ方などなど
第二部 《楽屋裏から舞台まで》
   化粧・衣裳・かつら すべて皆さんの前でご覧にいれます
   演目「長唄 藤娘」
第2回 10月21日(木) お囃子
第一部 《鼓・大鼓・太鼓・笛》
   お囃子は四つの楽器 鼓・大鼓・太鼓・笛
   [組み立て方]や[打ち方]までを お話と実演でご覧に入れます
   皆様も参加できる[お囃子稽古体験]もあります
第二部 《銀座に響く鼓の音》
   一.ゲスト 藤舎朱音・島萌黄・福原千鶴・鳳聲恭子
     OHAYASHI こんさーと
   二.日本舞踊と鼓のコラボレーション《序破急》

藤舎朱音(とうしゃ あかね)
 囃子を藤舎千穂師に師事
 平成十二年 東京芸術大学 大学院 邦楽科 邦楽囃子専攻修了
 平成十三年 藤舎流家元藤舎呂船師より 藤舎朱音の名を許される
    同年 二年間 同大学 邦楽科非常勤講師を勤める
 長唄・日本舞踊・箏曲演奏会など古典の演奏の他、オペラ・
 パイプオルガン・フルートなどの洋楽との共演や
 国際交流基金の派遣により、アメリカ・ドイツ・
 中国・韓国などで海外での演奏活動も行う
  ※開演は19:00です。
第3回 11月23日(火) 扇子
第一部 《職人の世界》ゲスト 内田 順久
   吉祥寺で大好評を得ました【扇子】が銀座にやってきました。
   職人気質の口調に引き込まれること 間違いなし!
   実演を交えながら 楽しいおしゃべりと
   その技術に驚きを隠せない
第二部 《扇子と踊り》ゲスト 藤間 誉一
   義経千本桜より「吉野山」を素踊り形式で上演します。
   しかも小道具・大道具までも【扇子】を使い
   「和っおどろいた!」ならではの演出です

内田順久(うちだ よしひさ)
 昭和二十五年 浅草 扇職人 西崎金右ェ門の一番弟子として奉公に入る
 後に根岸にて独立を許される。現在は杉並で活動をしている。
 伝統工芸品としての扇を広く知ってもらうために 小学生対象の
 扇作り体験教室などに積極的に取り組んでいる。
 古くから伝わる技法を守りつつ、現代の新しい技術を取り入れ
 時代のニーズに応える作品作りに挑戦している。
藤間譽一(ふじま よいち)勘右衛門派藤間流
 幼少より吾妻春世師に指示 後に藤間豊之助師に師事を受け現在に至る。
 名取・師範を六世家元藤間勘右衛門(現 尾上松緑)に許される。
 毎年 自主公演「れんの会」を主催
 (社)日本舞踊協会公演 その他 出演
 (社)日本舞踊協会「各派合同新春舞踊大会」会長賞受賞
第4回 12月27日(月) 義太夫 《忠臣蔵》
特別講演、「義太夫の魅力」 《ん!忠臣蔵だ!》
年末特別公演と致しまして
スペシャルゲスト竹本弥乃太夫師を迎え
《義太夫》と「仮名手本忠臣蔵」の魅力に迫ります
第一部 《義太夫と忠臣蔵》ゲスト 竹本弥乃太夫他
   歌舞伎音楽には欠かせない【義太夫】を
   「仮名手本忠臣蔵」と史実「忠臣蔵」を対比しながら
   魅力を探ります
第二部 義太夫《道行旅路の嫁入》
   「仮名手本忠臣蔵」より八段目
   《道行旅路の嫁入》
   戸無瀬 藤間仁章  小浪 藤間仁凰
※昼夜2回公演です。
第5回 1月31日(月) 投扇興
ゲスト 其扇流の方々
 知っているようで知られていない投扇興
 粋な遊びの中に日本の美しさがあります。
 もちろん体験もあり!
 再びお正月気分を味わいましょう。
 踊りは投扇興をモチーフに清元で作曲中です。
第6回 2月24日(木) ツケ
  ゲスト 歌舞伎座のツケ打 芝田さん
 バ〜ッタリ! の音で有名なツケ
 役によって、踊りによって、打ち方が様々です。
 板を打つだけと思われがちですが、その奥深さに
 おどろくこと間違いなし!
 芝田さんは毎日歌舞伎座でツケを打っていますが、
 当公演のため駆けつけてくれます。
第7回 3月21日(月) かつら
  歌舞伎・日本舞踊の「かつら」は実は・・・!舞台で見る「かつら」は美しいですね。
見えないところでいろいろな工夫や仕掛けがあるのです。
かつらをどうやって作り上げていくのか・・・職人さんの技術とお話を堪能してください。
第8回 4月10日(日) 講談
  ゲスト、宝井琴調さん
 講談を直にご覧になったことはございますか?
 「ことば」で人を笑わせたり 泣かしたり 感動させたり・・・
 初めての方でも 楽しめる古典芸能です。
 巧みな話術をぜひお聞きください。
 第二部は《日本舞踊と講談》
 仁凰と琴調さんが違うジャンルでありながら競演。
 銀座を笑いの渦にいたします。
第9回 5月15日(日) 琵琶
  ゲスト 田原順子さん
 琵琶
 美しくもあり、情熱的でもあり、かなしくもある
 その音色、そして深い語り。
 田原順子さんを迎え 弾き語りの実演と
 琵琶の魅力についてお話をしていただきます。
第10回 6月28日(火) 長唄 → 休演になりました
  ゲスト 今藤政音さん
 第一部 糸を弾く 〜はじく〜
  日本の楽器として有名な 三味線。
  わかりやすく 親しみやすく 解説を交えながら
  長唄・三味線の世界へ招待します
 第2部 三味線の可能性と日本舞踊の競演
第11回 7月24日(日) 中国胡弓
  ゲスト 曹雪晶さん
もう少しで1周年記念【和っおどろいた!国際版】
 〜芸能は国境を越える〜
  癒しの芸術にご招待します
詳細はチラシをご覧ください
*お誘い合わせの上、ぜひご覧ください。

「昼だったら行けるのに」「会社帰りに寄りたい」などと
皆様の声にお応えして
平成17年より通常公演も2回公演になります!


毎月
昼の部 午後2時開演
夜の部 午後5時開演
    (平日は午後7時)
開演時間が変わりました。

銀座小劇場
東京都中央区銀座3-8-4 新聞会館B1
(地下鉄丸の内線・銀座線・日比谷線銀座駅A13出口から徒歩3分
JR有楽町駅中央口下車徒歩7分)

一     般  3,000円
我夢之会会員  2,700円

チケット・お問合せ
TEL FAX 0422-21-6885
E-MAIL info@gamunokai.com

主催
NPO伝統芸能むさしの我夢之会
【和っおどろいた!】実行委員会

藤間仁凰(ふじま じんおう) 勘右衛門派藤間流

幼少より日本舞踊を始める
名取・師範を六世家元藤間勘右衛門(現 尾上松緑)に許される
自主公演・NPO伝統芸能むさしの我夢之会主催公演
(社)日本舞踊協会主催公演 その他 出演
(社)日本舞踊協会「各派合同新春舞踊大会」奨励賞受賞
平成十五年九月より平成十六年八月まで毎月一回【和っおどろいた!】をプロデュース
伝統芸能・文化を改めて知る本公演は好評を得た

トップページへ