| 特定非営利活動法人 伝統芸能むさしの我夢之会 メールマガジン 第一号をお送りします。
 年末、お正月に行われた「和っおどろいた!」、「新春公演」の様子を
 中心にご紹介します。
 
 
☆★ 伝統芸能むさしの我夢之会 活動報告 ☆★
 
初春公演も盛況!嬉しい限りでした。やはり地道な活動をがんばらねば!
 夢がまた大きくふくらんできました。
 1月21日には武蔵野市の「老荘大学」で
 踊って話す機会に恵まれました。
 大いに伝統芸能をPRしてきましょう。
 歌舞伎講座を始めて話す事にも少し慣れました。
 熱心に頷きながら聴いてくださる方々には感動します。
 今5月の発表会の稽古にも熱が入ってきました。
 門下生たちがこの寒さにもめげず一生懸命通ってくると
 思わず稽古も厳しくなりそうです。
 目的があるというのは素晴らしい事、みんな目が輝いています。
 (藤間 仁章)
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
☆★ 公演のご案内 〜 我夢之会主催の公演をご紹介します ☆★
 
◎“我夢之会初春公演 新春おどりぞめ”
 
 1月5日(月)、三鷹の武蔵野芸能劇場にて行われた“新春おどりぞめ”は、平日にも拘らず、予想をはるかに超える
 沢山のお客様で会場は大盛況。
 いかにも初春らしい演目、「長唄 正札附」と「常磐津 乗合船」の
 レクチャーを交えての上演、そしてロビーで振舞われた甘酒に、
 会場は新年を寿ぐ のどかで華やかな雰囲気に包まれました。
 
 
<出演者のひとこと>太夫という難しい役柄に加え、お客様のお顔が間近に見える劇場で、
 かつ客席の通路で踊るという滅多にない貴重な経験に、踊る前から
 大変緊張しておりました。
 太夫を演らせて頂ける喜びとプレッシャーの入り混じった複雑な想いで
 臨んだ舞台でしたが、私なりに太夫になりきって気持ちよく踊ることが
 できたと思います。(藤間佳花)
 
 白酒売りをさせていただきました。
 商売柄「愛想よく」「腰が低く」といった役で踊るのがとても難しかったです。
(日頃の私に欠けている要素ばかり・・・)
 貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。 (藤間凰章)
 
 役のある踊りも初めて、年増も初めて、何といっても1ヶ月という
 短い期間で仕上げるのも初めて。初物づくしの女船頭でした。
 結構気に入った役だったようで、お稽古中に知らず知らず、
 女船頭の振りがでてしまうことも。
 (現在お稽古をしているのは「娘道成寺」なのです。)(藤間凰恵)
 
 江戸の粋な芸者、それ自体あまりわからないのに、表現するのは
 さらに難しい経験でした。でも、レクチャーを交えた和やかな空気に
 ずいぶん助けられたと思います。(藤間凰樹)
 
 
*「新春おどりぞめ」の写真集http://gamunokai.com/cont/shashin5.html
 
 
◎藤間仁凰プロデュース公演 “和っおどろいた!”
 
□第4回 舞台衣裳 12月28日(日)/テアトルアンブロージア
 
 暮れも押し詰まった先月28日に行われた、“和っおどろいた!”第4回。
 慌ただしい年末にも拘らず、沢山のお客様に
 来ていただき、会場はいっぱいになりました。
 テーマは舞台衣裳。松竹衣裳の関口氏を迎え、
 その美しさや「引き抜き」についてお話を伺い、
 舞台衣裳の着付け体験も行われました。
 日本舞踊は、藤間仁凰による「長唄 手習子」。
 背景に飾られた衣裳が引き抜かれるのと同時に、
 踊り手の黒紋付が朱色に早がわり。
 一風変わった演出に、会場は大いに沸きました。
 
 
<アンケートより>●伝統芸能初心者の私にとって、見ること聞くこと全てがとても新鮮です。
 毎回、「少し物知り」になって帰ることが心地良い気分です。
 ●最後の演出にはびっくりしました!
 「マジックなの?」と(娘が)申しておりました。
 
 
*和っおどろいた!「舞台衣装」の写真集http://gamunokai.com/cont/shashin4.html
 
 
□第5回 長唄 1月25日(日)/テアトルアンブロージア
 
 今回は新春特別公演として、昼の部:正午開演と午後の部:15時開演の2回公演です。
 本公演初めての邦楽企画。女流長唄の今藤政音さんを
 ゲストに迎え、邦楽・長唄・三味線について、お話を伺います。
 第2部では、今藤政音さんと藤間仁凰にもう1人、
 劇団文化座の女優、有賀ひろみさんを加えた3人で、
 オリジナル作品「創作 傘張り与平」を長唄・日本舞踊・朗読にて
 上演致します。
 仕事をしない傘張りの与平が体験した、面白くて、ちょっと怖くて、
 やさしい気持ちになるお話。
 子供から大人まで楽しんで頂ける作品です。
 
 
入場料:各公演3,000円(我夢之会会員様は2,700円です)
 
*和っおどろいた!のご案内http://gamunokai.com/cont/osirase/o0311301.html
 http://gamunokai.com/cont/osirase/o0401251.html
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−伝統芸能むさしの我夢之会: http://gamunokai.com/
 メルマガ申込・停止案内: http://gamunokai.com/cont/mailmreq.html
 その他お問い合わせ: mailto:info@gamunokai.com
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 Copyright(C) 伝統芸能むさしの我夢之会 All Rights Reserved
 
 |